こんにちは。ヒロロです。
測量士試験を考えている皆さん。私も、この選択肢、ものすごく悩みました。
自力で行けそうなら行きたい、でも、過去問を解くととどんどん自信がなくなっていく…
実際、私も最初はお金もないし、独学で頑張りたいと思いましたが、あまりの難しさに2月くらいまでは本気で、通信講座に切り替えようか悩んだものです。
結果、もう今更だし、落ちたら来年だ!という勢いで、毎日4,5時間勉強してありがたいことに独学一発合格したわけですが…そんな私が、今悩んでいる皆さんに、それぞれのメリットとデメリットをお伝え出来たらと思っています。

1,独学のメリット&デメリット
はい。独学のメリットは、なによりお金がかからない、これの一言に尽きます。
実際お金があれば私も迷わず通信講座を選んだと思います。でも、私の場合はお金野問題に加え、測量会社に勤めているわけではないので、必ずすぐに必要ではないという観点もあり、そんなにお金をかけてもなと思い、独学で受けることに決めました。
あとは、時間の自由性があることもメリットかなと思います。
いつ勉強を始める終わるも自分の都合に合わせられますものね。
ではデメリットを見ていきましょう。
私の場合は一発で受かったので、よかったですが、正直、独学のデメリットはたくさんあります。
一つ目時間の管理が難しい、ということです。
今自分がどこまでできているのが、試験対策として周りの人と比べて同じくらいなのか、それとも遅れているのか、妙な焦りの感覚にずっと追われていました。
仕事をしながらなので、すごく疲れている日は全然勉強ができなかったりすると、それも焦りやストレスの原因になりました。
二つ目は、分からない所が実は分からないまま、ということです。
実際この試験を受けたことのある人はわかると思いますが、とにかく範囲が広くて内容も深い部分があります。全部独学で理解するのは須少し難しいと思います。
身近なところに測量の仕事をしている人がいるなら聞くこともできますが、いちいちすべてを確認していてもきりがないですよね。
私の場合はとりあえず試験を受けて、受かりましたが、その専門分野ではない所は永遠に謎のままだったりするわけです(笑)
三つめは、不合格だった場合、何回も受けると逆にお金がかかる、ということです。
これ本当に恐ろしいですよね。テキスト代と受験料自体は1万円程度ですが、居住地が、開催都市ではなく、地方からわざわざ受験のために前泊なんてしてたら、交通費、宿泊代も併せたら3万はかかることになります。遠ければもっとかかりますよね。

私の場合は、家族や会社の先輩が応援してくれたので、何とか独学で行こうというモチベーションを保つことができましたが、一人で頑張るって結構つらいですよね。
2、通信講座のメリット、デメリット
これは私は受講していないので、受講しなかった身としてのメリット、デメリットになります。
メリットは、合格までの道のりが確実ということです。
どんな資格取得もそうですが、独学って本当手探りなところがありますよね。今何をしたらいいのかよい計画性と、明確な意思がないと働きながら資格を取るって結構大変です。
何度も某通信講座のウェブサイトを見て、自分以外にも頑張っている人がいると自分を励ましたものです。
仲間がいること、講師の方に質問ができること、テキストがあること、そして試験対策だけでなく、確実に知識と基礎が身につくというのは大きなメリットと言えるでしょう。
では、デメリットも考えてみましょう。
一つ目は、お金がかかるということです。
10万近く払うことはわりと大きな出費ですよね。10万か、受験料等々のみの独学かと言われたら、独学を選ぶ人も多いはず。この試験も、その人のベースで難易度はかなり左右されるので、数学が得意、測量会社ですでに働いているなんて人は、この試験のためにわざわざお金を払うのももったいないと感じると思います。
二つ目は、途中で病気や、けが等で試験を断念する、あるいは測量の資格が必要でなくなるような状況に直面した時に、後戻りできない、ということもあると思います。
変化って誰でも直面しますし、突然訪れるものです。
半年、一年拘束されるのが嫌って人は独学をお勧めします。
三つ目は通信講座を受けたとしても、合格は確実ではない、ということ。
私がそうなんですが、こういう通信講座、始めるとちょっと気が緩んでしまう部分があるんですよね。通信講座を受けても結局数点のところで受からなかったなんてこと、辛すぎる。それくらいなら、独学でチャレンジして一回は落ちても二回目で確実に合格してみせる!というほうが、勉強に身が入るかもしれません(笑)

通信講座も、確実ではないものの、合格すればお祝い金がもらえたり、不合格でも二回目に受講するときは割引が効いたりするようです。
3,まとめ
独学、通信講座のメリットデメリット考えてみました。
いかがでしょうか。
ここからは本当に私の個人的な見解ですが、私のように測量の世界に飛び込んだばかりの人は通信講座の受講をお勧めします。
なぜなら、測量士の資格を取って、実際働き始めたときに、独学ゆえに基礎がないってつらいなって感じたからです。測量士の資格として実務は時に高度な計算や、計画、判断が求められる時に、自分が少し苦手であいまいにしていた部分は先輩に聞いたり、復習したりして乗り越えていますが、実際通信講座や、測量の専門学校に通っていたらわからないところも、あいまいなままにせずに済んだのになと思うときがあります。
もちろん、独学が悪いというわけではなく、私の能力の限界ゆえに招いている結果なのですが、測量士という資格だけが先走りして、実際が伴っていない自分に悩んだこともあります。
なので、すでに実務は多々こなしていてあとは資格が必要な方は独学チャレンジがいいと思います。
本当にここは自分の状況次第なところもありますが、実際に独学で合格した者の意見としては、メリットデメリット考えると、通信講座のほうが確実性が高い&きちんと系統だって学べるという点で軍配が上がる気がします。
ぜひこれから受験を考えている方。どちらを選ぶにしても努力は欠かせません。
しっかりステップを踏んで、確実に合格し、測量士として頑張っていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント