丘の公園清里ゴルフコース(2021年10月)高原リゾートコースで涼しいゴルフ

GOLF

今年最後の猛暑日になりそうな10月の休日

涼を求めて山梨県にある、「丘の公園清里ゴルフコース」まで足を運んだ。

「丘の公園ゴルフコース」は、標高1,000メートルの高原コース

首都圏が季節外れの猛暑日を記録しているなか、涼しいゴルフを楽しめそうだ!

標高が高いとボールも飛ぶらしい…!?

駒ケ岳コース

1番 388Yard Par4

スタートホールは、セカンドから打ち下ろしとなるミドルホール

フェアウェイも広いので、真ん中にある木を狙ってティショット!

しかし、ボールはドライバーのネックにあたり、左45度にチョロ…

左の林の中へ落ちていくボール…

2打目を5番アイアンでフェアウェイに戻して、残り150yardを何とか3オンを狙う。

少し距離が足りず、グリーン手前10ヤード

寄せワンでボギーでのスタートホールだった。

2番 486Yard Par5

なだらかな打ち下ろしのロングホール

力まないように…ティショット!

今度は右の林へ吸い込まれていくボール

2打目は、木々で前が空いていないので横に出すだけ…

しかし、残りは150Yardしかない。

ティショットをフェアウェイに運んだ友人は8番アイアンで2打目を打っていた。

やっぱり高原はボールが飛ぶみたいだ!

3打目はグリーンを外したが、寄せワンでパーが拾えた。

3番 371Yard Par4

やや打ち上げのミドルホール

ティショットは、右ラフへ

ようやく2打目でグリーンが狙える。

120ヤードの打ち上げをピッチングウェッジで狙ったが、全然届かない。

打ち上げのショットはやっぱり難しい。

3打目を上手く寄せてこのホールもパー

4番 514Yard Par5

左ドッグレッグのロングホール

やや左サイドを狙って打ったティショットは、スライスしてグリーンとは反対方向へ

今日初めてのフェアウェイだけど、グリーンからは遠い。

2オンをあきらめ、5番アイアンでグリーン手前50ヤード地点にレイアップ

58度で狙った3打目は、ピン手前30センチでバウンドしてピンにあたり、カップから1センチ

惜しくもチップインはしなかったけど、タップインで本日はじめてのバーディー!!!

5番 411Yard Par4

バーディの次のホールは気を引き締めていかないと!

…と思っていたら、友人から一言。

「ティショットが良くないのに、イーブンパーじゃん!」

言わないで~…

緊張して体が固まり、ティショットは左の林の中へ

「カン・カン・カン」とボールが木に当たる音が響く!

プレイング4から暫定打って、ボールの捜索へ

1分くらい探して諦めかけたときに、後輩が走ってきて、捜索地点から50ヤードくらい手前の木の根元にあるボールを見つけてくれた。

フェアウェイに出したボールは暫定球で打った球の近くまで転がってくれた。

3打目と5打目じゃ大きく違う。

2パットでこのホールをなんとかボギーで凌ぐことが出来た。

6番 180Yard Par3

距離のあるショートホール

手前の池が少し気になる。

グリーンセンターを狙って乗らなくてもいいから、素振りの延長で楽にスイングできた。

ピン左7メートルにナイスオン!

2パットで、この日最初のショートをパーとした。

7番 422Yard Par4

少し左ドッグレッグのミドルホール

この日はじめてティショットが真っすぐ飛んだ!

少し飛び過ぎて正面に見える傾斜まで行ってしまった。

2打目はつま先上がりを意識して少し右目を狙ったが、ボールはそのまま右サイドへ

ラフからのアプローチは寄らず2パットのボギー

8番 132Yard Par3

距離も短く打ち下ろしのショートホール

ピッチングウェッジでピン手前8メートルにワンオン

強気で攻めた上りのスライスラインのバーディパットは、カップを過ぎてから曲がった。

2パットでパー…強く打つなら少しラインを消すべきだったと反省した。

9番 378Yard Par4

1stナイン最終ホールは、少し右に曲がった打ち上げのミドルホール

このホールボギーでも30台で回れるという安心感から、楽にティショットが打てた。

ややスライスしながらも距離も出てくれたので、右の林を楽に超えてフェアウェイセンターへ

2オンするも2パットでパー

前半を38で回り、自己のハーフ記録を更新した!!!

昼食 「鴨ネギ蕎麦と舞茸の天ぷら」

ランチは「鴨ネギ蕎麦と舞茸の天ぷら」を注文

お蕎麦は、冷たくしてもらった。

舞茸の天ぷらに塩をかけて「サッポロ赤ラベル」のつまみに!

お蕎麦は少し柔らかいが、鴨のダシが効いたお汁にお蕎麦が進んだ。

富士山(ふじ)コース

1番 550Yard Par5

全体的に打ち下ろしのロングホール

ティショットは真っすぐ!

今日イチのティショット

と・こ・ろ・が…

2打目は右方向ヘ

林の奥深くまで入って行ったと後輩に教えてもらい、探したが見つからない。

しかし、50ヤード先のラフにて後輩が発見!

林の奥深くじゃなかった…!?

グリーンまで100ヤードの3打目だったが、ラフにクラブを喰われて50ヤードくらいしか飛ばなかった。

4打目をピン手前50センチに寄せたが、パーパットをひっかけてしまいボールはカップの右をすり抜けていく。

2パットのボギーとしてしまった…

2番 304ヤード Par4

短いミドルホール

先に打った友人はナイスショットしたが、「行くな!」と「ファー!」と叫んでいる!

グリーン手前20ヤード地点まで飛んでいきあわや打ち込みという事態になりそうだった。

それをみて、3番ウッドに切り替えてティショット

少し左だったが、前方にある木を超えてグリーン手前50ヤードのところまで飛んで行った。

やっぱり高原は飛ぶんだ!

2オンさせたが、バーディパットを外してパー

3番 374Yard Par4

右側が広く見えるミドルホールだったが、まんまと罠にはまっていく。

ティショットは右バンカーを超えてラフへ

しかし、前の木が邪魔でグリーンは狙えない。

少しクラブをオープンに構えて高い球で前の木を越してやろうと放った2打目は、高く上がってくれたが目の前の木のさらに右へ…

高く上がった分だけ距離も出ていない。

グリーンまで50ヤードも残して林の中からレイアップ

4オン2パット、この日初めてのダブルボギー

4番 178Yard Par3

簡単そうに見えるショートホールだったが、ティショットは右へ

林を超えてバンカー超えのアプローチを残した。

約40ヤードの打ち上げを58度で高いアプローチショット

何とかバンカーは超えたけど、グリーンエッジまでしか届かなかった。

2パットでボギー

5番 390Yard Par4

右ドックレッグのミドルホール

ティショットは、まっすぐ打つと突き抜けてしまうので山裾を狙ったが、ボールは真っすぐ飛んでいく!

こんな時に限ってスライスしない!

そのまま突き抜けて1ペナ…

しかし、1ペナを払ってウォーターハザードから1クラブにドロップしたが、友人が「フェアウェイから打て!」と優しいお言葉…。

お友達ルールに従ってフェアウェイから3打目を打たせてもらう。

1パットで沈めてパーとなってしまった。

本来なら良くてもボギーだ。

6番 558Yard Par5

右に2回もドッグレッグして距離もあるロングホール

2オンは最初からあきらめ、手堅くフェアウェイセンターを狙う。

2打目も5番アイアンでグリーン手前50ヤード地点へ運び

2パットでパーを拾った。

7番 338Yard Par4

またもや、右に大きくドックレックのミドルホール

距離も短いので3番ウッドでティショット

しかし、ドフックがかかり左へキュッキュッと曲がっていく。

あまり大きなケガもなくラフで止まってくれていた。

2打目はグリーン右手前へ

ピンまで10ヤード

エッジまで近かったので転がして寄せようと58度をハンドファーストに構えてアプローチ

しかし、ここで病気が発病!!!

シャンクが出てグリーンの右側へボールが落ちていく!

一度発病すると止まらないのがこの病気の怖いところ…

次もシャンク!!!

そして、さらにシャンク!!!

何とかグリーンにはのったが、ピンとは全然違う方向に向かっていくボールはピンまで10メートルも残している。

2パットで、トリプルボギーとなってしまった。

8番 152Yard Par3

打ち下ろしのショートホール

前の組がグリーンにいるので、シャンクを治すための時間がある。

膝の動きを入念にチェックしてスイングの修正をした。

9番アイアンでティショット

池を意識してわけではないが、ボールは少し左へ

距離も短くグリーン左手前へ

寄せワンでパーを拾った。

9番 338Yard Par4

途中にクリークが横切っているミドルホール

100ヤードから220ヤード地点に、クリークが斜めに横切っているが、ドライバーなら問題ない。

最終ホールなんで、力まず気持ちよく振り抜いた。

少しフェード気味だったので、右ラフだったが距離も出てグリーンまで100ヤードもない。

2打目はわずかにグリーンを外したが寄せワンで最終ホールをパーで上がれた。

後半は43だった。

あのシャンクがなければ、ラウンドを70台で回れたのに…。

まとめ

リゾートコースだけあって、芝が美しく綺麗なコースだ。

グリーンもしっかりと芝もあって、転がりも素直で気持ちよくパターが打てる。

冬季はクローズしてしまうコースなので、また来年も来たいと思わせてくれるコース

70台で回るチャンスを逃して少し悔いの残るラウンドだったが、晴天とメンバーに恵まれた気持ち良いラウンドだった。

リンク → 丘の公園清里ゴルフコース

出典:丘の公園清里ゴルフコースHP

タイトルとURLをコピーしました