足柄森林カントリー倶楽部(2021年09月)|秀麗富士を望みながら心地よいゴルフ

GOLF

台風一過で天気予報が快晴予報!

足柄森林カントリー倶楽部で1ヶ月ぶりのゴルフ⛳

このコースに決めた理由は2つ。

1つは、アクセスの良さ。

御殿場プレミアム・アウトレットに隣接し、足柄サービスエリアのスマートICからわずか3分で到着!

御殿場ICからも5分というアクセスの良さだ。

2つめは、コースが平坦でフェアウェイは広く、気持ちよくゴルフができること。

今日はドライバーを気持ちよく振りたい!

ホールロケーション

出典:足柄森林カントリー俱楽部HP

レギュラーティで、6,271ヤード(Aグリーン)

ミドルでは350ヤード前後のホールが多く、ロングは3つのホールで500ヤードを超える打ちごたえのあるコース

ショートは、130ヤード前後と比較的優しいホールが3つだが、1ホールだけ190ヤードの全く乗る気がしないショートホールがある。

時刻は8時20分、OUT1番からスタートした。

1番(Par5)絶対に左に打ってはダメ!

出典:足柄森林カントリー俱楽部HP

スタートホールは505ヤード、ほぼストレートのロングホール

左サイドはグリーンまでOBが続くため、右の山裾が狙い目

しかし、緊張の本日ファーストショットは...

行ってはいけない左サイドへ!

それでもなんとか、ファーストカットで止まってくれた(ホッ!)

足柄森林カントリー俱楽部 1番セカンド地点

グリーンは左の木々に隠れているため、安全に5番アイアンで右サイドに見えるバンカー手前を狙う。

しかし、グリーンまで約50ヤードのアプローチで得意のザックリ⁉

グリーンまでは程遠く4オンとし、2パットでボギースタート…

2番ホール(Par4)尾根のようなフェアウェイキープが絶対条件

足柄森林カントリー俱楽部 2番ホール

325ヤードの短いミドルだが左右の落ちているため、フェアウェイが尾根のように狭く感じてしまう。

左側の谷へ落とすとOBなので、右サイド狙いで!

しか~し、ティショットは左サイドへ行ってしまう。

それでも、200ヤードを過ぎからは、逆に山になっているので心配ない。

ティショットはカード道路の少し左へ

ラフから残り80ヤードを2オンするも、2パットでパー

3番(Par5)HDCP1だが2オンチャレンジ

足柄森林カントリー俱楽部 3番ホール

左右OBだが、左側の先は山が受けているので右側に行かないようにだけ注意して、気持ちよくドライバーを降り抜いていこう!

足柄森林カントリー俱楽部 3番セカンド地点

本日はじめてドライバーが気持ちよくあたり、狙い通り左サイドのフェアウェイをキープ

グリーンまで残り約230ヤード

ライは軽い打ち上げ

3番ウッドで2オンにチャレンジだ!

足柄森林カントリー俱楽部 3番グリーン

綺麗なストレートドローでグリーンへ一直線!

少しオーバーしたが、バンカー左のエッジで止まっていた。

上り15ヤードのフックライン

パターでイーグルを狙う!

しかし、打ち切れず2メートルもショート

続くバーディパットも外して残念パー…

練習グリーンで調子が良かったのに本番ではさっぱりだった。

4番ホール(Par3)ショートでも手堅くフェアウェイキープ⁉

190ヤードと距離のあるショートホール

右側の森が少し気になるので、直接グリーンは狙わず手堅くグリーン手前のフェアウェイセンターを狙う。

5番アイアンで3クオーターで振ったら大ダフリ⁉

ボールは右サイドへ一直線…

大ダフリのお陰?で、グリーン手前80ヤードに落下

小さな木が邪魔してグリーンを狙えないので、あえなくレイアップした。

相変わらず不調のパターが外れて2パットのダボとしてしまった。

5番ホール(Par4)左の谷に注意して右サイド狙い

出典:足柄森林カントリー俱楽部HP

368ヤードのミドル

ティショットは、左サイドの谷に落とすとOBなので右サイドを狙い、右サイドのファーストカットへ

ピン手前5メートルに2オンして2パットでパー

同伴した友人は左サイドに落としてしまい、ここで大きくスコアを崩した。

6番ホール(Par4)右サイドが広いので豪快なドライバーショット

足柄森林カントリー俱楽部 6番ホール

カート道路の右側に打ってしまってもOKなので、気持ちよくドライバーを降り抜く!

こういうプレッシャーのないホールだと、何故かドライバーはフェアウェイキープしてくれる。

この日一番のドライバーショットは、フェアウェイど真ん中へ

足柄森林カントリー俱楽部 6番セカンド

上りがきついが、残りは80ヤードほど

52度でピン横3メートルにナイスオン

しかし、相変わらず不調のパター…2パットで残念パー

7番ホール(Par4)ドライバー不要の短い打ち下ろしのミドル

足柄森林カントリー俱楽部 7番ホール

320ヤードしかない打ち下ろしのミドル

ドライバーを使うと左側を突き抜けてしまうので、3番アイアンで右サイドの山裾とフェアウェイの間にある1本の木を狙う。

久しぶりの3番アイアンで、木に向かって真っすぐ綺麗なストレートなボールが打てた!

ところが、狙った木に見事的中!

それでもフェアウェイサイドにボールは転がってくれた。(ラッキー!)

足柄森林カントリー俱楽部 7番セカンド地点

グリーンまで残りは100ヤードもない。

52度でピン横3メートルにナイスオンするも…

はい、ボール1個のフックラインはそのままカップの右を通り抜け2パットのパーです。

8番(Par3)優しいショートホール⁉

出典:足柄森林カントリー俱楽部HP

ここであることに気づいてしまった。

友人から一言。

「すごい調子イイネ、ここまで3オーバーじゃん!」

言わないで欲しかった…

残り2ホールをパーでやり切れば、ハーフ30台が見えていた。

8番は130ヤード打ち下ろしの優しそうなショートホール

ピッチングウェッジか9番アイアンで迷い、9番アイアンで3クオーターショットを選択

守りに入ったのが失敗の要因⁉

大ダフリして100ヤードも飛ばない…

2打目もチョロ…

なんとか3オンしたが、この日初めての1パットが決まった。

このホールはボギーでハーフ30台の夢は消えた。

9番(Par4)OBは無い!すり鉢のコースは豪快にドライバーを降り抜け!

足柄森林カントリー俱楽部 9番ホール

前半最終ホールはOBは無く左右1ペナ

それでもすり鉢のコースなのでティショットのプレッシャーはない。

ややスライスしたが、右側の山裾からボールが戻ってギリギリフェアウェイへ

よ~し!ここでバーディならハーフ30台だ!

…と力んでしまい8番アイアンが空回り。

薄い当たりは右ラフへ突っ込んでいった。

3オン2パットでこのホールもボギー

前半を41で終えてランチへ

時刻は10時40分 2時間20分のハーフだった。

後半は11時25分からなので、約45分のランチタイム

暑さでかなり体力を消耗し食欲もないので、ざるそばを注文

味は、「まぁまぁ」です。

コーヒーがセルフで無料なので1杯頂いて、いざ後半戦へ!

10番ホール(Par5)確実に3オンを狙う!

足柄森林カントリー俱楽部 10番ホール

左OB、右1ペナ

距離も長いので、無理せず確実に3オンを狙いたい。

休憩を挟むと体が硬くなる。

やはり最初のティショットは左サイドOBギリギリのラフ

セカンドから前方が山裾で見えないので無理せず7番アイアンで150ヤードショットでレイアップ

足柄森林カントリー俱楽部 10番サード地点

上手くグリーンまで140ヤード地点のフェアウェイに運べた。

9番アイアンでピン横に3オンして、上りのフックラインが決まらず残念パー

11番(Par4)完璧なティショットだったが…

出典:足柄森林カントリー俱楽部HP

398ヤードと少し距離のあるミドルだが、ティショットにプレッシャー感じないロケーションなので、気持ちよくドライバーが振れる。

右の山裾を狙って行こう!

足柄森林カントリー俱楽部 11番セカンド

気持ちよく降り抜いたドライバーは最高のセカンドポジションへ

完璧なドライバーショットだった!

残り130ヤードの下りを9番アイアンで降り抜くと。。。

少しドローがかかっていたが、そのままダイレクトにグリーンの少し左を超え、さらにカート道路も超えてOBへ!!!

がっくりしながらの打ち直しは、同じ9番アイアンでダフリ気味のショット

グリーン手前のバンカーかと思ったが、バンカーを超えてグリーン手前のエッジへ

明らかに、距離を見誤ったようだ…

2パットでこのホール痛恨のトリプルボギー

12番(Par3)3クオーターショットなんてやめた!

足柄森林カントリー俱楽部 12番ホール

145ヤードのショートホール

8番か9番アイアンで迷っていたが、前のホールでのOBを思い返し、9番でフルショットすることにした。

綺麗にフェースにコンタクトしたが、惜しくもグリーンのわずか右へ

距離はピッタリだった。

寄せワンでパー

13番(Par4)プレミアム・アウトレットの駐車場が気になって…

足柄森林カントリー俱楽部 13番ホール

405ヤードの少し距離のあるミドルでHDCP2でINで1番難しいホール

ティショットは手前の谷が気になるくらいで、あとは右のOBだけ注意したい。

左から少しスライスがかかって上手くフェアウェイセンターに運べた。

注意書きとして、「グリーンの奥にプレミアム・アウトレットの駐車場が隣接されているので、打ち込んだら連絡すること。」と記載があった。

その言葉通り、グリーンのすぐ先に車が一杯並んでいる。

140ヤードを8番で絶対にオーバーしないようにハーフショット気味に打った。

ところが、まさかのシャンク!!!

右前方にいた友人の頭のすぐ横をかすめた危険なショットとなってしまった。

さらに、右奥はすぐ道路となっていて通行量も多い。

やっちまったかと思ったが、木に当たって道路までは行ってなかった。(ホッ!)

アプローチでフェアウェイに戻し、4オン2パットのダボとなってしまった。

せめてネットがあると気楽にショットできるんだけどなぁ~…

14番(Par4)ティショットは右にあるOBゾーンに注意!

前のホールでのシャンクに落ち込んでいると友人が、「後ろ見て!」と言ってきた。

振り向くと富士山が!!!

見事なたたずまいに、気持ちを入れ替えることが出来た。

14番は340ヤードの短いミドルだが、右サイド200から230ヤード地点にOBゾーンがあるので、左サイドを狙う。

しかし、左サイドも230ヤードからOBなので、5番アイアンで左林のOBに届かないクラブでティショット

足柄森林カントリー俱楽部 14番ホール

上手くフェアウェイ左サイドへ運べた。

足柄森林カントリー俱楽部 14番セカンド

左グリーンだったが、9番アイアンでフルスイングした打球は右のサブグリーンにナイスオン⁉

近づかないようにドロップしてアプローチ

2パットでボギーだった。

15番(Par4)トリッキーな短いミドルホール

足柄森林カントリー俱楽部 15番ホール

このホールは距離が短くトリッキーだ。

335ヤードと表示されているが実際にはもっと短く感じる。

ドライバーで打つとグリーンに届いてしまいそうだが、少しでも右へ出るとOBか林のなかで大惨事を招く。

短いと左の谷に飲み込まれボギー必死となる。

220ヤードくらいのショットで右サイドを狙い、セカンド勝負がベストルートだ。

3番アイアンでのティショットは少し右に行き過ぎたが、なんとかフェアウェイをキープ

残り90ヤードを52度で狙ったが、あえなくグリーン左手前へ落ちた。

3オン2パットのボギーとした。

16番(Par4)プレッシャーゼロのティショットはフルスイング!

足柄森林カントリー俱楽部 16番ホール

右サイドが受けているので、豪快にフルスイングでドライバーをかっ飛ばしたい!

右の山裾中段を狙ったティショットは、力み過ぎて左1ペナ方向へ…

ギリギリのところでとどまっていたが、きつい打ち上げと前方を遮る高い木が邪魔でグリーンが見えない。

それでも、グリーンまで130ヤードなら狙って行こう!

少しドローをかけて9番アイアンでフルスイング

上手くピン横3メートルにナイスオンしてくれた。

打ち終えてフェアウェイにあがり、振り返ると富士山が褒めてくれていた!

足柄森林カントリー俱楽部 16番セカンド

バーディパットを外してパー

少し悔しいが、ティショットのトラブルを考えれば上出来だと自分を慰めた。

17番(Par3)ティグランドから見る富士山は絶景!!!

足柄森林カントリー俱楽部 17番ホールからみる富士山

17番ホールから16番のグリーン越しに見える富士山が見事だったので1枚!

116ヤードの優しいショートホール

足柄森林カントリー俱楽部 17番ホール

この日はじめてショートでワンオンした。

でも、やっぱり2パットでパーです。

18番(Par5)ティショットは打ち下ろし!豪快なティショットを打ちたいが…

出典:足柄森林カントリー俱楽部HP

最終18番ホール ティショットは打ち下ろし

右サイド山裾が受けているので、豪快にドライバーを降り抜いていく!

…が、左OBへまっしぐら!

本日最後のティショットはOBとなってしまった。

前の組がいたため、前進4打から7番でレイアップ

足柄森林カントリー俱楽部 18番サード

3打目(5打目)は、グリーン手前のバンカーへ

アゴが高く、バンカーから出すので精一杯

エッジから寄せワンも、7オン1パットでトリプルボギーで最終ホールを終えた。

まとめ

平均の法則⁉が働いて最終ホールは冴えなかったが、OUT41/IN46のトータル87のラウンドだった。

前回の足柄森林カントリー俱楽部でのスコアは、88だったので少し成長した。

晴れた日に富士山を望みながらのラウンドはやっぱり最高ですね。

東名高速からのアクセスも良く、料金も昼食込みで15,800円(日曜日)はリーズナブルだと思う。

お気に入りのコースの1つとなっている。

リンク → 足柄森林カントリー俱楽部HP

タイトルとURLをコピーしました